2022年1月31日月曜日

3学期最初の 代表委員会

  昼休みに代表委員会を行いました。今日の議題は「給食時間の準備中にしゃべっている人がいることについて考えよう」でした。感染症予防のため黙食はほぼ完璧にできていますが、準備中は少し話し声が聞こえることがあります。感染拡大を受け、一言も話さないようにしたほうがいいと児童会が考え提案してくれました。

 各学年や委員会、クラブの代表からは、ポスターを作る、放送をするなど意見が出ました。その後もう一度話し合い、「給食前に児童会の放送で呼びかけ、学級代表がしゃべっていない人をチェックする」ということに決定しました。感染症予防について、子どもたちも真剣に考えてくれています。

 もうすぐ5年生が6年生から児童会を引き継ぐので、今日は5年生が代表委員会の様子をリモートで見ていました。






5年生教室 生中継を見ています


4年生 木版画

  4年生が図工で木版画をしています。今日は紙に書いた絵を木版に写して、どこを掘りどこを掘り残すかを考えました。次の時間は彫刻刀で彫っていきます。どのような作品ができあがるか楽しみです。







1年生 体育 跳び箱

  1年生が体育で跳び箱を使った運動遊びをしました。跳び箱に跳び乗ってジャンプして降りたり、手で支持してまたぎ乗りをしたりするなど、今後の跳び箱運動に通じるいろいろな跳び越し方をしていました。意欲的に挑戦している姿がすばらしかったです。







2022年1月28日金曜日

6年生 卒業にむけて

  6年生が卒業するまで2ヶ月を切りました。今日は卒業アルバムに載せる個人写真を撮ったり、卒業文集を作ったりしていました。残り少ない小学校生活を大切に過ごしています。







栃木県下生井小学校から… 5年生

  昨年、5年生がラムサール条約湿地の学習として、栃木県小山市立下生井小学校の5年生と交流学習をしていました。(ブログ 9月30日、11月29日参照)そのときに、3年生が作ったコウノトリ米をぜひ食べてほしいと下生井小学校に送っていましたが、昨日、そのお礼ということで素敵なプレゼントをいただきました。いただいたプレゼントは写真の「渡良瀬遊水池のヨシで作ったヨシ灯り」と心のこもった全校生のお手紙です。本日、子どもたちに披露すると、とても感激していました。ヨシ灯りは今後、児童玄関付近に飾ろうと思います。

 ちなみに、コウノトリ米は全校生で給食として、新田小5年生のおすすめメニューのけんちん汁とともに食べていただいたようです。手紙には下の写真のような感想が書いてありました。あたたかい心を感じ、読んでいてとてもうれしくなりました。2つの小学校は遠く離れていますが、「心のつながり」を身近に感じました。下生井小学校の皆様、本当にありがとうございました。













2022年1月27日木曜日

給食 4年生

  給食は黙食が続いています。食べるときだけではなく、給食の準備をするときにも黙って待ったり並んだりしています。マスクを外したときが感染しやすいので、どの教室も食事時間は会話がなくとても静かです。寂しい感じがしますが、感染症対策として守り続けるしかありません。1日も早いコロナの収束を願うばかりです。

 食べているときの美味しそうな笑顔に救われます。

                 <4年生の様子>






















2022年1月26日水曜日

昼休み 2年生

  今日の昼休みは、グラウンドが写真のような状況で使えず室内遊びとなりました。2年生も室内で学級遊びを楽しんでいました。


2年1組

2年1組

2年2組

2年2組


2022年1月25日火曜日

1年生 算数

  算数はたしざん、ひきざんなどの計算ができるようになることはもちろんですが、なぜ、その式になるのかを理解することもとても大切です。なぜなら、計算の仕方を覚えていても、いざ生活の中でどういうときにどのような方法で計算するのかわからなければ、意味がないからです。せっかく、九九を覚えてもその意味がわかっていなければ使えません。「使える算数」にしていくことが重要です。

 1年生が算数の「たすのかな へるのかな」の学習をしていました。大勢の子が代わる代わる前に出て、なぜその式になるのかをブロックや図を示しながら、自分の言葉でみんなに説明していました。前に出ていない子もしっかり集中してその説明を聞いて頷いていました。学習が深まっています。