2021年9月30日木曜日

5年生 オンライン交流学習

  5年生が栃木県小山市立下生井小学校5年生(3人)とオンライン交流学習をしました。2つの小学校はラムサール条約湿地がある小学校として共通点があり、豊岡市コウノトリ共生課の仲介で交流学習が実現しました。

 今日は、最初なので、お互いの学校の紹介、地域の紹介と質問タイムの3つを行いました。新田小は、城崎温泉や出石、コウノトリ、コウノトリ米、鞄産業、台風23号の被害などを紹介しました。下生井小は、特産品、渡良瀬遊水地、コウノトリ(2羽いるそうです)、自然観察会の様子などを紹介してくれました。2小学校とも、とてもよく調べていて、スライドなどを使ってわかりやすく説明できていました。

 質問タイムでは、「城崎温泉のお客さんはどんな人がいますか」という質問に、子どもたちは「外国人がいっぱいいます」と答えていました。また、「コウノトリは周りにたくさんいますか」という質問には、「毎日見ているほどたくさんいます」と答えていました。新田小からは、「小山市特産のあんずはどのようなものですか」と質問すると、「ジャムにすると甘酸っぱい味がしておいしい食べ物です」と答えてくれました。

 最初は、どちらも緊張気味でしたが、後半はすっかり打ち解け、楽しい雰囲気で交流できました。次回は、ラムサール条約をキーワードにお互いの土地を紹介する予定です。

 最後に下生井小学校にはNHKさんが取材に来られていたので、オンラインでインタビューを受けました。残念ながら、こちらでは放送されませんが、ホームページで見られるようになるそうです。












折り鶴集会

  6年生が、修学旅行として、10月3日(日)~4日(月)の一泊二日で広島に行きます。今日は6年生が、広島に行く理由や平和について学習したことを全校生に発表しました。6年生の平和を願う熱い気持ちが言葉一つ一つに込められ、全校生も真剣に聞いていました。

 後半は、全校生で折った千羽鶴の話がありました。この千羽鶴は平和記念公園内の「原爆の子の像」に供えます。なぜ折り鶴を折ったのかについての話をスライドをもとに説明してくれました。

 「広島に住む佐々木禎子さんは、2歳の時に爆心地から近いところで被爆しましたが、外傷もなく元気に成長しました。スポーツが得意で将来の夢は学校の先生でした。しかし、小学校6年生のときに体調を崩し白血病の診断を受けます。入院中に「生きたい」という願いを込め、折り鶴を折り始めました。1300羽以上折ったと言われていますが、願いは叶わず、8ヶ月の入院生活の末、12歳の生涯を閉じました。禎子さんが亡くなって3年後の1958年に「原爆の子の像」が建てられました。建立を呼びかけたのは禎子さんが通っていた小学校の同級生たちでした。」

 今では、原爆の子の像には、年間1千万羽もの折り鶴が寄せられています。新田小学校6年生も原爆の子の像の前で平和を願うセレモニーを行い、折り鶴を届けます。大勢の修学旅行生がいるので、順番待ちをすることもしばしばですが、全校生を代表して堂々と誓いの言葉を述べてくれることを期待しています。








 

2021年9月29日水曜日

給食時の動画

  今日の給食は、放送委員会作成の動画を見ながら食べました。いつもしゃべらず静かに食べていますが、動画を見ることで、少しでも楽しく食べられるようにと企画してくれました。見ていると、各学年にインタビューしたり、遊んでいる様子を紹介したりするなど、とても楽しい内容でした。声は出しませんが、笑顔いっぱいの給食となりました。

                <3年生の様子>







2021年9月28日火曜日

学習の秋

  どの学年も真剣に集中して学習しています。意欲的に学習すると力が伸びます! みんながんばれ!

1年生 算数

1年生 算数

1年生 算数

1年生 花摘みと種取り

1年生 花摘みと種取り

2年1組 算数

2年1組 算数

4年生 算数

4年生 体育



5年生から6年生へ

  6年生が音楽で教室にいない時、5年生が6年教室の一人一人の机に何かを置いていました。見てみると、10月初旬に行く修学旅行のしおりにメッセージを貼り、それを返しに来たことがわかりました。高学年同士の心あたたまる交流です。6年生はお守りとして大切に持って行ってくれることでしょう。






2021年9月27日月曜日

代表委員会

  今日のめあては「ろうかを広がって歩いている人やろうかを走っている人について考えよう」でした。児童会役員の進行で、3年生以上の新学級代表、委員会の委員長、クラブの部長がそれぞれ話し合い、「ろうかの右側を歩く」ようにするため、「朝の放送で呼びかける」「見やすいところに正しく歩くためのポスターをはる」「見つけた人が注意する」などの意見が出されました。

 全体での話し合いの結果、「ろうかの真ん中にビニルテープで印をつけ、右を歩くことを意識させること、児童会役員が見回り注意の放送をすること」に決まりました。廊下歩行は、安全で落ち着いた生活をするためにはとても大切なことです。みんなで守りましょう!









 

幼稚園 運動遊び

  子どもたちは体を動かすことが大好きです。今日は教育委員会の先生に指導いただき、運動遊びにチャレンジしました。みんな、夢中で動き、心地よい汗をかいていました。








2021年9月24日金曜日

5年生 オンライン交流授業に向けて

  5年生が豊岡市役所コウノトリ共生課の仲介により、今月末に栃木県小山市立下生井小学校とオンラインで交流授業をします。これは「ラムサール条約」「農業」「河川」という両校共通の環境をもとに、自分たちの暮らすまちや環境保全等の取組について発表、意見交換などをするというものです。

 今日は班ごとにタブレットPCで作っている豊岡市の紹介等の発表練習をしたり、修正したりしていました。豊岡の特長、自然環境、コウノトリと共生する農業、防災・減災の取組など、ふるさと豊岡を知り外部に発信する学習になっています。第1回目の交流は今月末ですが、何回か行う予定です。みんな交流を楽しみにしています。