2025年7月24日木曜日

新田小学校『チャリティ Tシャツ』デザインについて

 7月10日付の配布文書で案内をしていました

    チャリティTシャツのデザインを

お知らせします。

デザインは 表側のみの印字となります。

黒地Tシャツに白文字の予定です。


デザインのお知らせが

夏休みに入ってからになってしまい

大変、申し訳ございません。


Tシャツの申し込み締め切り日を

8月4日(月)まで

延長します。


申込を希望されます場合は

新田小学校まで

申込書をご持参ください。

何卒、よろしくお願いします。
























1学期 ありがとうございました

 7月18日 1学期の終業式を

無事に終えることができました


校長からは、

1学期のがんばりを振り返るとともに

夏休みの過ごし方について

話をしました。


夏休みは

自由な時間が多くなります。

「命」を大切に

元気に過ごすこと

何か自分で決めたことを

「続ける」こと

わくわくどきどきする体験を通して

「好きなことを見つける」

以上のことを 大切にして

44日間の充実した夏休みを

過ごしてください。


豊岡警察署中谷駐在所の

警察署員さんによる

トラブルに巻き込まれない

SNSの使い方についての

話も聞きました。

合言葉は

「あひるのおやこ」です。


「あ」いに行かない

「ひ」みつにする(パスワード)

「る」-ルを守る

「の」せない(インターネットに写真など)

「お」もいやりを もって

「や」っておこうフィルタリング

「こ」ミュニケーションを大切に



長い夏休みが始まりました。

各ご家庭で安全に過ごしてください。


今しかできない、この時間を大切に

思い出多き夏休みになることを

願っています。


9月1日には

ひと回り大きく成長した

子どもたちが

元気に登校してくれるのを

待っています。


1学期間

学校教育に対し

多大なるご理解、ご協力をいただき

ありがとうございました。



2025年7月11日金曜日

5年 自然学校5日目

 5年 自然学校5日目


いよいよ

自然学校

最終日


自然学校の仲間と踊る
最後の
山ちゃんダンス


初日に作った
名札が
完成しました。





神鍋高原を出発し、
円山川公苑に
到着です。


ライフジャケットを
身に着けて
さっそく
カッターに乗船



16人で
息を合わせ
力を合わせ
円山川へと
漕ぎだして
 行きました。


午後からは
カヌー・カヤックに
挑戦





時間が経つのも
忘れて
楽しむことが
できました。



5日間ともに過ごした
仲間とも
これで
お別れです。

「Go For It!」
自分と仲間と自然の声をきく自然学校



本当に 暑くて 暑くて
でも、
いろんなことに
挑戦した
5日間でした。


声をかけあい
深めた友情

がんばりぬいた
新しい自分

5日間の経験を
これからの
成長に
生かしてくれることを
願っています。

























5年 自然学校4日目

                5年 自然学校 4日目

                4日間お世話になった

                 兎和野高原から

神鍋高原への移動日です。



朝から

荷物の片付けや

宿泊棟の掃除と

大変でしたが、

みんなで協力し

なんとか

バスに乗ることが

できました。



民宿「ときわ野」

午前中の活動は

バームクーヘンづくり




材料をまぜて

芯棒に つけていきます





かまどで焼いて

生地をつけて







根気と 
協力が 
必要です


ついに
バームクーヘン完成!


昼食のちらし寿司と一緒に





おいしく
いただきました。

午後からは
レザークラフトづくり





思い出の品
が出来上がりました。



































     

5年 自然学校3日目

 5年 自然学校3日目

兎和野高原

朝の集いの様子です。





昼食は
野外炊飯(2回目)

豚汁
シチュー
ポトフ
ビーフシチュー

の中から
くじ引きで
各班のメニューが決まります。

2回目の野外炊飯
だったので
どの班も
手際よく
調理から片付けまで
やり終えることが
できました。











午後からは
キャンプファイヤーに備え
スタンツ練習



早めの夕食を
食堂で
いただきました。



さあ、待ちに待った
キャンプファイヤーへ

一言もしゃべらずに
神聖な雰囲気で

木立に囲まれた
ファイヤー場へと
向かいました。


つづいて
山の神
女神の
入場です


始まりの儀式
聖なる火をもつ
火の神を迎え、
「女神よ 火を」
の言葉とともに
中央の火床に
火が灯りました


さあ、ここからは
燃え上がった火を囲んで
楽しい時間の
始まりです。



ゲームを楽しんだり


元気よく 歌ったり


スタンツを披露したり



みんなで
大笑いをしたり


ファイヤーマンも登場し

 大盛り上がりで
 キャンプファイヤーを
楽しみました





そんな 楽しい時間は 
あっという間に
終わり

自分たちを照らし続けてくれた
火に感謝する

友情の火へ

分火の儀式です。





最後は
「今日の日はさようなら」を
全員で歌い

ファイヤー場を
後にしました。


すっかり
日も落ちました。

今晩は
兎和野高原で過ごす
最後の夜です。