10月7日
6年生は
ふるさと学習の一環として
山陰海岸ジオパークへ
校外学習に
出かけました
新田小学校から
バスに揺られること
約15分
玄武洞公園に到着です
玄武洞公園では
ガイドさんの話を聞き
熱心にメモを
とることができました
冷え固まった
柱状節理の石柱がつくり出す
圧巻の景色に
「わあ、すごい!」と
感動した様子でした
その後
バスに乗って
竹野海岸へと
移動しました
事前学習で
お話をしていただいた
ジオパーク専門員の
成田先生に
案内をしていただきました
猫崎半島の
地形と地質を
実際に歩き
自分たちの目で見て
確かめました
化石です
海水の力で
ぽっかりと
穴があいた
淀の洞門です
日本海の波が高く
岩場に打ちつける
迫力に
驚きました
自然の壮大さを
今年度、新田小学校では
文化庁舞台芸術等総合支援事業
学校巡回公演として
大阪交響楽団(オーケストラ)の演奏会
が行われます
11月の本公演を前にした
ワークショップが
体育館で行われました
楽団を代表して
オーボエ
ヴァイオリン
ホルン
ピアノ
4名の演奏者が
来校されました
各楽器の紹介
音の出る仕組みなど
教えていただき
美しい音色を
目の前で
聴かせていただきました
本番で歌う
「花は咲く」の曲を
楽器の演奏に合わせて
合唱しました
11月19日には
総勢63名(予定)による
演奏会が行われます
とても 楽しみです。
10月になりました
朝夕、涼しくなり
実りの秋
待ちに待った
秋の訪れです
10月3日(木)
3年生が
脱穀体験を
行いました
田植え
稲刈りに
引き続き
いつもお世話になっている
河谷営農組合のみなさんに
教えていただきました
千歯こぎ
を使って
丁寧に
作業を進めていきます
足ふみ脱穀機からは
落ちていきます
最後は
落ちた米粒を
拾い集めました
手作業での
貴重な
脱穀作業を
体験させていただきました
保護者の皆様にも
子どもたちの
安全を
見守っていただきました
いつも
ありがとうございます
今後とも
よろしくお願いします
2学期が始まってから
約3週間
暑い日、雨の日も
練習をがんばってきました
いよいよ 今日は
運動会本番です

今日は
一人一人が主役です
開会式では
真剣に
話を聴くことが
できました
運動会の歌も
元気よく
大きな声で
歌うことができました
徒競走
3・4年生は
80m走です。
最後まで
あきらめずに
走る姿が
かっこいい
50m走
「よーい ドン」
の合図で
直線を
まっすぐに
走り切ります
5・6年生は
100m走
全力を出し切って
駆け抜けていきます
1・2年生
デカパン競争
振ったさいころの色によって
回るコーンの距離が
変わります
3・4年生
4人組になって
新田の風を
巻き起こします
綱引き
力と力の
競い合いです
3回戦まで
勝負は
わかりません
結果は
引き分け
でした
いよいよ
各学年団の
ダンス
です
1・2年生
リズムに乗って
かわいく
楽しく
踊ります
3・4年生
曲に合わせて
体全体で
踊ることを
楽しんでいます
5・6年生
夏休み中から
6年生を
中心に
ダンスの振付を
自分たちで
考えました
被災地へのメッセージを
自分たちの言葉で
伝えました
感謝の気持ちを
全員で
伝える姿は
感動
そのものでした
最後は
紅白対抗リレー
どのチームも
力いっぱい
走り
最後まで
あきらめず
バトンを
つなぎました
今年は
白組の優勝でしたが
赤組も最後まで
あきらめずに
がんばりました
応援
係の仕事
準備から
後片付けまで
声をかけあい
協力して
最高の運動会を
創ることができました。
がんばった
新田っ子に
大きな
大きな
拍手です
地域・保護者・家族の皆様
多大なるご協力
温かいご声援を
いただき
ありがとうございました
今年のスローガン
『燃えろ!新田魂 全力で限界に挑戦
~最高の運動会に~ 』
のとおり
全校生の気持ちを
一つにして
一人一人が輝く
最高の運動会と
なりました。