2021年1月29日金曜日

3年生 クラブ見学

  クラブ活動は4年生から行います。今日は、3年生が来年度入部するときの参考にするため、班ごとに全クラブを見学(体験)しました。「どのクラブにしようかな。迷うな。」「〇〇クラブはおもしろそうだ」など、興味津々でした。








紅白縄跳び大会 2・5年生

  昨日に引き続き、今日の昼休みは2年生と5年生の縄跳び大会を行いました。引っかかってもドンマイ! 一生懸命やることに意義があります。2年生は5年生の縄への入り方を見て上手に跳べるようになりました。結果発表は月曜日です。






2月1日(月)は、1年生と6年生の縄跳び大会です。

2021年1月28日木曜日

6年生 台上前転

  6年生が体育で台上前転の練習をしました。跳び箱の上で前転をすることは、落ちるという恐怖心が生じます。そうすると、ついつい踏切が弱くなって前転が不安定になるという悪循環になります。だから、いきなり高い跳び箱で練習せずに、低い跳び箱でセーフティマットを使用し恐怖心を和らげながら練習を始めています。徐々に高さを上げ、高い跳び箱で前転ができたときには大きな達成感が得られます。みんながんばって挑戦していました!






紅白縄跳び大会 3・4年生

  今日から、体育委員会主催の紅白縄跳び大会が昼休みに体育館で始まりました。今日は3年生と4年生が混合チームとなり、紅白それぞれ2チームずつ、計4チームで5分間で何回跳べるかを競い合いました。失敗してもドンマイドンマイ!どのチームも1回でも多く跳ぼうとがんばっていました。一番多く跳んだチームは130回を超えていました。

 明日は、2年生と5年生です。紅白どちらが勝つかは2月2日の1年生と6年生が終わってから紅白それぞれ跳んだ回数を合計して決めます。








2021年1月27日水曜日

1年生 鬼の面づくり

  1年生が鬼の面を作っています。紙粘土で型を作り、絵の具で色を塗ったり毛糸などをつけたりして、迫力ある鬼が出来上がってきています。








2021年1月26日火曜日

4年生 木版画2

  4年生が版画の下書きが終わり、今日から彫刻刀で掘り始めました。彫刻刀は4年生から使用するので、本当に今日が初めての体験です。先生から安全な彫り方について教えてもらった後、みんな恐る恐る掘り始めていました。刃物を使うので怪我をしないように集中して取り組んでほしいと思います。いい作品になることを期待しています。






最後の「1年生と楽しもうの会」

  6年生が企画、準備、進行した「1年生と楽しむ会」が今日で終わりました。密を防ぐために5日間にわたって実施した会で、6年生は大変だったと思いますが、少しもそのような様子を見せず、笑顔で取り組んでいたのが素晴らしかったです。6年生がやさしく導いてくれたおかげで、1~5年生はとても楽しく大縄跳びやゲームをすることができました。コロナで我慢や制限が多い中、心あたたまる企画を考え実行した6年生に感謝です!









幼稚園 英語遊び

  じゃんけんゲームや読み聞かせで、英語に親しみました。読み聞かせも、もちろん英語です。絵本であり、子どもたちがよく知っている物語なので話の内容はわかると思います。小さい頃は特に「習うより慣れろ」です。







2年生 紙版画

  2年生が、プチプチの包装材や和紙、麻紐などを使って紙版画を制作していました。表現したいものにあわせてどの素材を選ぶかがポイントになります。

 版ができたら、ローラーで色をつけ、紙をのせてバレンで押さえます。そして最後にゆっくり紙をめくります。この作業が一番緊張し、できあがった作品を初めて見る感動の瞬間になります。







2021年1月25日月曜日

「紅白 縄跳び大会」 練習 2年生&5年生

  児童会体育委員会主催の「紅白縄跳び大会」が1月28日(木)が3・4年生、29日(金)が2・5年生、2月2日(火)が1・6年生の日程で行われます。3日とも学年混合で4チームに分かれ、5分間で跳べた回数を競います。

 そこで今日は、2年生と5年生が合同で昼休みに練習をしていました。5年生は2年生に縄に入るタイミングや跳び方を教え、2年生は5年生の跳び方をじっくり見てまねていました。

 本番はもうすぐ。チームの新記録が出ることを願っています。